fc2ブログ

らっきーは長男

トイプーらっきーとの愉快な毎日
   ごあいさつ


ご訪問いただきありがとうございます。

皆様のご訪問と応援が更新の励みになっております。
ランキングに参加中ですので、お時間がございましたら1日ワンクリックをお願い致します。
コメントの返信は後ほどブログにお伺いしてさせていただきます。
ブログをお持ちでない場合は、当ブログ内にて返信させていただきます。

 
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ



   パパとママ

  2013/09/30/ 22:00 | Category:らっきーの日常   


出張しつけに来てもらった時、ドッグトレーナーのHさんは、
夫を「お父さん」、私を「お母さん」、姑を「おばあちゃん」と言っていた。
言われた事ないので夫も私もなんだか変な感じ

らっきーにとっては、お父さんとお母さんなんだという。

あ、そうか

うちに来たのが生まれて2か月もたたない頃だから、母犬から引き離されたのはもっと早い。
そう考えるとなんだか急にかわいそうになった。
本当は母親に甘えたいだろうに近くにいない。
自分よりもものすごく大きな人間が近寄ってくる
怖かっただろうな…

らっきー
私があなたのママよ
大事に大事に育てるからね
なんにも心配しなくていいんだよ

大丈夫
パパもママもずっとずーっと一緒だよ













関連記事
  trackback-- |   comment(0)

   衝撃の連続

  2013/09/29/ 21:00 | Category:病院 & 症状   


きのうの朝の軟便は、おばあちゃんが大量にあげてしまったボーロのせいだと思っていた。
アレルギー体質と言われたし、きっと卵か小麦粉かなんかだと思った。

きのうお医者さんに言われた通り、10時半頃に検便の為らっきーをつれて動物病院へ。

なんともないだろうとのんびり構えていたらなんと…
ジアルジア見つかっちゃいました
寄生虫です。
うーーーなんでーーー

院長が言うには、
ペットショップにいた子は寄生虫持ってて当たり前みたいなとこあるからね~とのこと。親からもらってる子ももちろんだけど、ショップでの扱いがどうなんだかな~っていう、感染ですね。





そーいやきのうも院長
この月齢にしては小さいな~と言っていた。
初めてうちに来た時は890gだった。
今日は1.35kg。
寄生虫がいると、ご飯の半分は寄生虫が食ってるんだとか…
ドロボーめっ
軟便は寄生虫のせいだった。

あぁらっきーちゃん
ごめんよ
こんな辛い思いさせてばっかりで


ケージ、おもちゃ、その他らっきーが触れたものを消毒するようにとの指示。
消毒範囲が広がるだけなので、らっきーの行動する範囲もできるだけ狭めるようにと。

ジアルジアが検出されなくなるまで消毒を続け、ベッドは置かない、シャンプーは週1くらいする。
ほんとはこんな小さな時期はシャンプーしないんだけど、ジアルジアを洗い流す為にした方がいいそうだ。

なんてことーーーっ
あまりの衝撃に、頭がついてかないっっ


帰宅して早速消毒。
ケージやクレートは漂白剤を薄めてスプレーし、何度か水拭きする。
おもちゃやベッドなど色落ちする物は、バケツにいれ熱湯消毒で30分置く。
畳はペットが大丈夫な手洗い用の消毒スプレーで拭きあげた。

シャンプーの仕方をまだ勉強してなかったので、今日のところはシャンプータオルで体をキレイにした。毛が濡れてなんか顔が違うぞ?





はぁ~この消毒作業、大変だ~~
>_<

そして薬はジアルジア撃退用のにがーい薬と、あま~い整腸剤の2種類。
スポイトに入った液体で、苦い方飲ませるのがかわいそうで無理やんこ飲ませるけどなかなか入らない

らっきーちゃん飲んでよーーー









関連記事
  trackback-- |   comment(0)

   初 動物病院 のち 衝撃

  2013/09/28/ 22:00 | Category:病院 & 症状   


今朝、らっきーを抱きしめ謝った。

きのうはごめんね
姑におはようと言うが、「らっきー淋しがっとったよ」とだけ返ってきた。

私:「らっきーが吐いたのは私のせいみたいから…

姑:「…私があげたおもちゃのせいや言うてたろ?」

はぁ…そっか、お互いさまだったのねT^T


ケンカしててもしょうがないし私は
「誰も犬飼ったことなくてわからん。だからみんなで協力していこうよ。お願いします。それから、おもちゃたくさん買ってくれてありがとうね。」
と言った。
おもちゃはほとんど姑が買ってきてくれるので、ほんとに助かってる^ ^


ひとまず一件落着。





と思ったら、これで終わらなかった…

その後のウンチが激ゆるかった
なになになにこれーーー


写真は載せれないけど、色も黄色っぽくたくさんの粘液がついてた。

やっぱり言い合ったのがストレスだったのか
犬は洞察力の天才らしく、ケンカとか空気感を敏感に察知するんだとか。
ごめんよらっきー


ペットショップで1回目のワクチンを受けてから今日でちょうど1か月。
なのでワクチンを受けに行く予定にしていた。
病院へ行く時は毎回ウンチも持ってった方がいいですよとHさんに言われてたにも関わらず、写真だけ撮った。

夕方18時すぎ、初動物病院。
「ワクチン受けにきました。
きのうの朝吐いて、今朝はウンチがとてもゆるかったので一緒に診てください。」
医:「…ワクチンは本来元気な時に打つものです。変化がないか様子もみないといけないので午前中に打つものです。なので今日は打てませんよ。ウンチは持ってきましたか?」
ウンチ、やっぱ持ってくるべきだった
写真だけ見せた、だいぶきてるらしい…

お尻から検便、耳も診ておきましょうと。
結果、寄生虫はいないが検便は続けるようにと。
耳は…耳ダニいました
もう~何よそれ~

耳ダニとフィラリアに効く薬を処方されて帰ってきた。
らっきーちゃん…なんかごめんね


はぁ~大変だったね~と姑にも報告しつつ、らっきーをクレートから出す。

んん
なんか顔腫れてないかい




やっぱり腫れてるー
慌てて動物病院に電話。

私:「目が腫れて、顔も一回り大きく、いつもと明らかに違います:

医:「アレルギーなのですぐ連れて来てください!」

あーっっ なんてことー
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

20時で診察終了、あと15分。
元気のないらっきーを抱きしめ引き返す。

すぐに注射を打ってくれた。
さっきとは違う医師、院長だった。
院長は不安そうな私達に、状況と原因を説明をしてくれた。
ムーンフェイスというアレルギー症状らしい。

動物が本当に好きな院長とみえ、私達の質問にもとても詳しく説明し答えてくれた。
アレルギーを持ってる子であるのは間違いないと言われ、かなりのショック
まさかそんな…。

アレルギーとは突然発症したりするので、昨日まで大丈夫だったものが今日はダメということもある。
アレルギー物質は避けた方が良いとのこと。

食べるものを制限されるなんて…
衝撃の事実をつきつけられた悲しい日だった…>_<…










関連記事
  trackback-- |   comment(0)

   吐いた

  2013/09/27/ 23:50 | Category:病院 & 症状   


今朝、ご飯をあげようとケージをあけるとご飯無視して歩き出す。
お腹がグルグルなっていた。
あ、吐きそうと思ったら案の定吐いてしまった


フードを吐き戻すのはよくあることらしい。吐いた透明な液体の中にはオレンジ色の糸くずのようなものがいくつか混じっていた。
とにかく様子を見ててとお願いし出勤。


午前中ご飯どうしたかメールすると、お昼までに8割食べたとのこと。
そのあとのウンチも普通だったというのでひとまず安心。

夜、残業して帰った。
また噛んできたので「ダメ!」と言うと姑が
「そんなこと言うたら明日の朝また吐くわっ」
と吐き捨てるように言った。


まるで今朝吐いたのは私のせいだと言ってるよう…


吐いた中から出てきたのは、姑が買ってきたオレンジ色のヘチマのおもちゃのくずなんだけど…


仕事の疲れもあり、イライラしてどーしよーもなくそのまま家を飛び出し友人宅へ。





2時間ほどして帰宅。
らっきーの隣の部屋は姑の部屋なので、らっきーに謝る事もできず…。

うーーーーーー

関連記事
  trackback-- |   comment(0)

   犬を飼うということ

  2013/09/23/ 20:00 | Category:らっきーの日常   


きのうドッグトレーナーのHさんが言ってた。
「子犬はあっという間に大きくなるし、2歳くらいになると随分とおとなしくなる。
今のこのしょわしない(落ち着きがない)時期をぜひ楽しんでください。」

えーっそうなの
なんだか急にさみしくなってしまった
よしめいっぱい楽しもう
そう決めた。



それからHさんは、去勢手術についてどう考えているかと質問した。
漠然とした思いしかなかった。
手術なんてかわいそう、本能をなくしてしまうなんてかわいそう。自然でいさせてあげたい。

Hさんは個人的には避妊も去勢も賛成派だと言った。意外だった。

去勢賛成の理由としては
・生殖器の病気に罹る率が減る。
・マーキングの減少
・性に関わる闘争本能が減少する可能性がある
など。
また、2キロ先の発情したメスの臭いがわかるらしく、遠吠えしたり、かなりのストレスになるとのこと。
なので去勢したら少しでもそのストレスを軽減できるかなと。

自然でいさせてあげたいという人が多い。でも人間社会で生きていることがすでに自然ではないんです。

出張しつけは半分がお話だったので、しつけ自体は「オスワリ」だけf^_^;
しつけをするにはあまりに小さかったのか、小さいと何度も言っていた。
あれ?まだ早かったの?

一回で基本的なしつけをすべてやって欲しかったんだけど、らっきー混乱するし疲れるからね、仕方ないね
楽しんでやっていこーね


関連記事
  trackback-- |   comment(0)

   出張しつけ

  2013/09/22/ 22:30 | このごろの様子 Category:しつけ   


昼間、姑はいつものように「オテ」と「オスワリ」を覚えさせようとしていた。
「オテ!オスワリ!オテ!オスワリ!」と連発する…混乱しちゃうよね(^^;;
夜は出張しつけだから、その辺にして




さて18時15分、ドッグトレーナーのHさんが到着。

まずはらっきーとしばらく遊びますと言って、らっきーとHさん2人きりに。
らっきーは興味津々。シッポまで振っている
楽しそうならっきーを見てこちらも嬉しくなる。
隣の台所でお話タイム。
その間らっきーがちっこやウンチをしたらケージから出しちゃあ褒めを繰り返していた。

オスワリを教える時は座って器を持ち、ゆらゆら~とらっきーの前に動かす。するとあら不思議、勝手にオスワリしちゃった
なんだこの技は

「オスワリ、オスワリって言わなくてもいいんです」と一言。
目からウロコ。私達の接し方がまずかったんだと心から反省。









関連記事
  trackback-- |   comment(0)

   夜鳴き

  2013/09/19/ 20:00 | Category:らっきーの日常   


最近夜鳴きをする
まさか犬が夜鳴きするなんて…
おばあちゃんが夜中何度もトイレに起きるので、その度にらっきーは物音で起きる。

なのでらっきーも眠れないだろうから、寝る時は私達の部屋に連れて行くことにしていた。
眠れないから神経も高ぶって凶暴なのかなと思ったりして。




真っ暗は怖いだろうとちっちゃい電気をつけておいた。

1時半とか2時にウンチをする。
そして砂をかけるように後ろ足でじゃっじゃとやる。
トイレはメッシュなので結構な音がする(笑)
そしてキャンキャン鳴くのです。

「早くウンチ片付けてー」って言っているのかな~
もちろんすぐ起きてウンチを片付ける。
なだめて寝かす。

ふーっ
眠い

そして朝方5時頃、
じゃっじゃっ
キャンキャンキャンキャン、キャンキャンキャンキャン

勘弁してよー

朝だから起きろって

朝もウンチをする。
ウンチのタイミングは
朝起きたらする、ご飯食べたらする
ってもんらしいんだけどね。

いぬのきもち相談室に聞いたら、3時間寝て、遊んで、また3時間寝て、遊んでっていうサイクルらしい。
うーん、確かにそんな感じね。

しかしこれ続くときっついわー




後姿。
なんかおっきくなってる
らっきー日々成長






関連記事
  trackback-- |   comment(0)

   甘噛みじゃなくなった

  2013/09/17/ 15:00 | Category:らっきーの日常   


おとついくらいから、甘噛みが甘噛みじゃなくなった

甘噛みの範囲もどれくらいなのかさえ知らないけど、痛い。
確かに乳歯はとがってて痛いんだとか。
遊んでてもすぐ凶暴になってしまうし、ほんとにどうしたらいいんだろ…>_<…


いろいろ検索すると、遊んでて唸るのは楽しくて仕方ない状態らしい。

ほんとか

これが楽しい表現なのか


検索を続けるうちに…
おっ「出張しつけ」なるもの発見
割と近くにいた
ワクチンが終わるまで外に出しちゃいかんらしいし、それなら来てもらうしかないね。

しつけも早い方がいいときたら、すぐにでも予約いれなきゃ

というわけで夫と話をして、5日後出張しつけにきてもらうことにした。







関連記事
  trackback-- |   comment(0)

   しつけ

  2013/09/15/ 21:00 | Category:らっきーの日常   


トイプードルの本にはしつけは16週くらいまでにと書いてある。
つまり4ヶ月。

トイレのしつけはもちろん、噛んだり、吠えたり、言うこと聞かなかったりして手に負えなくなると困るので、2冊も本を買った。

既によく手を噛んでいる(^^;;
甘噛み
割と痛いんだな~

何が怖いって、おもちゃを使って遊んでいたら物凄く唸る
こんなに小さくても唸ると怖いんだな…
野生を見たって感じで。

ショップではあんなにおとなしかったのに、キャンキャン言うし唸るし狂ったように走り出す。




唸り具合も、普通なのか異常なのかもわからない

噛んだ時は低い声で「痛い」と言って手をひっこめ、すぐさまワンコのそばから離れると書いてある。

「痛い」=「遊びが中断する」と覚えさせるもの。

さらに低い声だと、なんとなく怒っていることがわかるよう。
高い声は楽しいという認識みたい。

ついつい「痛い」という声が怒鳴ったようになってしまう。
隣近所になんと思われているのだろう

そんなある日、姑が
「そんなに怒ってばったかりいたら狂犬になるよ
たまには褒めてあげんなん
と言って来た。
いやいや、噛んでばかりいて褒めるスキがないんですけど

噛んでいるのに褒めたら、それこそどーなる

小さな子供に噛みつきでもしたら大変だし、私は必死だった。

言っちゃなんですが姑の「痛い」って声の方が私の何倍もこわいんですけどー

どーしたらいーのかな~

しつけ教室行かなきゃだめかな




あはっ
かわいい


関連記事
  trackback-- |   comment(0)

   らっきーゴロゴロ

  2013/09/11/ 19:45 | Category:らっきーの日常   


夫の手にじゃれつくらっきー


かわいすぎっっっ(≧∇≦)

昼休み中にこれを見たら、早く帰りたくなった

いいなあ~昼間も一緒にいられる夫は(´∀`=)



[広告] VPS




関連記事
  trackback-- |   comment(0)



ページトップへ戻る