
2013/09/29/
21:00 |
Category:病院 & 症状
きのうの朝の軟便は、おばあちゃんが大量にあげてしまったボーロのせいだと思っていた。
アレルギー体質と言われたし、きっと卵か小麦粉かなんかだと思った。
きのうお医者さんに言われた通り、10時半頃に検便の為らっきーをつれて動物病院へ。
なんともないだろうとのんびり構えていたらなんと…
ジアルジア見つかっちゃいました

寄生虫です。
うーーーなんでーーー

院長が言うには、
ペットショップにいた子は寄生虫持ってて当たり前みたいなとこあるからね~とのこと。親からもらってる子ももちろんだけど、ショップでの扱いがどうなんだかな~っていう、感染ですね。

そーいやきのうも院長
この月齢にしては小さいな~と言っていた。
初めてうちに来た時は890gだった。
今日は1.35kg。
寄生虫がいると、ご飯の半分は寄生虫が食ってるんだとか…
ドロボーめっ

軟便は寄生虫のせいだった。
あぁらっきーちゃん
ごめんよ
こんな辛い思いさせてばっかりで

ケージ、おもちゃ、その他らっきーが触れたものを消毒するようにとの指示。
消毒範囲が広がるだけなので、らっきーの行動する範囲もできるだけ狭めるようにと。
ジアルジアが検出されなくなるまで消毒を続け、ベッドは置かない、シャンプーは週1くらいする。
ほんとはこんな小さな時期はシャンプーしないんだけど、ジアルジアを洗い流す為にした方がいいそうだ。
なんてことーーーっ


あまりの衝撃に、頭がついてかないっっ

帰宅して早速消毒。
ケージやクレートは漂白剤を薄めてスプレーし、何度か水拭きする。
おもちゃやベッドなど色落ちする物は、バケツにいれ熱湯消毒で30分置く。
畳はペットが大丈夫な手洗い用の消毒スプレーで拭きあげた。
シャンプーの仕方をまだ勉強してなかったので、今日のところはシャンプータオルで体をキレイにした。毛が濡れてなんか顔が違うぞ?

はぁ~この消毒作業、大変だ~~
>_<
そして薬はジアルジア撃退用のにがーい薬と、あま~い整腸剤の2種類。
スポイトに入った液体で、苦い方飲ませるのがかわいそうで無理やんこ飲ませるけどなかなか入らない

らっきーちゃん飲んでよーーー
- 関連記事
-