
2016/05/31/
23:58 |
Category:病院 & 症状
今日 残業して帰り、いつものように夜のらっきータイム♪

夜8時28分のらっきー
らっきーはパパにちゅーしたり、ヒモさんかみかみしたり、いつもと変わらない時間を過ごす
家事を終えた夜の8時50分頃
らっきーと過ごすためソファに腰掛けると、らっきーもジャンプ


夜の8時32分のらっきー
ところが大事なヒモさんを忘れたので、取りに降りたい様子…
私は異変に気付いた
下を覗くように見る姿勢から動けないらっきー
脚が曲がらない様子
しだいに震えが出てきた
「やばい、震えてる

」
瞬時にあの記憶が蘇る…
てんかん発作2015年4月25日 朝
らっきーは震えていた
その時の記事は
コチラ= 「震える体…」とっさにらっきーを抱き上げた
両前脚が引きつけを起こし、折り曲げた状態でだんだん反り返るようになっていく…階段下から2階にいるパパを呼ぶ
「らっきー、前脚つってきた

ちょっと降りてきて、病院に電話して

」
慌てて降りてくるパパ
時間はもうすぐ9時
病院は夜9時まで
時間外診療してくれるとのこと、すぐに病院へ向かった
ちょっとパニックになっていた私
パパから「ちょっと落ち着けま

」と言われた…
車で約10分
らっきーの様子は、だんだんといつものように回復していった
病院へ到着
一通り状況と症状の説明をして待つ
診察室へ呼ばれ、前にも同じようなことがあったかと聞かれた
昨年は奥様先生、今日は院長先生昨年の4月25日は、血液検査をして異常はなかった
「てんかんの疑い」との診断を受ける
今日の症状をもう一度確認される
・四つん這いのまま動けない様子で、だんだん震えが出てきた
・両前脚が引きつけを起こして反り返ってきた
・口はつむいだままで、声はあげず
・昨年の震えは"大きく揺れる"感じで、今日は"普通に震えている"状態
・症状は5分ほどで治まった
医 :「名前呼んだ時の反応は

意識がない感じ

」
私 :「呼んでるのはわかるけど口が開けられない感じです」
ジャンプした直後だった為、"筋が違えた"という状態の可能性はないかと訊ねたところ
「体の機能性の問題なら、時間経過で戻ることはない」とのこと
先月の健康診断結果では肝臓の数値が異常値だったことも確認した上で、前脚の引きつけの症状から、やはり医師の診断は
てんかん発作の可能性が高いとのこと
昨年の診断後、今日までこんなことがなかったのですっかり忘れていた「てんかん発作の疑い」
ちょっと胸に突き刺さったな… (/ _ ; )

帰宅後 夜9時40分のらっきー
1年に1回、5分ほどの発作であれば、ひどいことはないけど、
「頻発するようなら座薬を」と先生
昨年いただいたものは2年有効とのこと…
お守りのような座薬
「5分以上の発作なら、座薬を使った方がいい
次の発作を起こさない為にも使うように」との指示
「もちろん、発作が始まったら病院へ来るのが1番

」

発作の時に抱き上げたことは良かったのか訊いてみた
医 :「それでいいです、周りに危険なものがあったり、引きつって階段から落ちたりしてはいけないので」
私はとっさに抱き上げて、安心させようとしていたのかな…
大丈夫だよ、大丈夫だよと、なでながら声をかけてた
自分にも言い聞かせていたのかもしれない (>_<)

そしてもう1つ、質問したのは
「人と同じで、口元に手をやらない方がいいのか」ということ
医 :「噛まれると危険なので、やらない方がいい」
その時に聞き忘れたことを検索
人の場合、舌を噛んでしまうことがあるのでタオルなどを噛ませておくが、犬の場合は自分で舌を噛むことはないそう
気になるのは、
昨年よりも明らかに症状が強かったこと…
昨年の記事を読み返すと、
「発作が長いと筋肉が動くので、熱を持ち熱中症のように脳に影響が出ることもある」とあった
気をつけて様子を見ていかなきゃ


うん、大丈夫、大丈夫 (=´∀`)人(´∀`=)
☆ランキングに参加しています☆
らっきーの応援 ポチっとお願いします♡

にほんブログ村
FC2ブログ
※いつもご訪問ありがとうございます♪
コメントは楽しく読ませていただいてます (*^^*)
コメント欄にお気軽にどうぞ♪
後ほど、皆様のブログに伺わせていただきますね♪
URLをお持ちでない方は、ブログ内にてコメント返信しております♪
- 関連記事
-