
2017/04/21/
23:58 |
Category:病院 & 症状
さて、まずはきのうのらっきーちゃん

夜9時頃、姑が2階へ上がって来ました
姑 :「ごめーん、らっきーお供えしてあった
柏餅食べたみたい

」
私 :「えっっ (゚o゚;; 少し

」
姑 :「2個…」
私 :「えーっっ <( ̄口 ̄||)>!!」
検索すると、葉っぱが硬くて消化できないとありました
ただ、餅を喉に詰まらせることもあるので危険です…
最近、そういうことが多くて、しっかり対策をと思っていたところです (T_T)
さてさて、今日のらっきーちゃん

夕方、健康診断に行って来ました♪
待合で最近の体調など聞かれ、引きつけの頻度のこと、柏餅の事も話しました
順番が来て診察室へ…
いつもらっきーの診察は女医さんなんですが、今日は院長先生です
※ 去年の健康診断は、夜に行ったので院長先生でした
体重は3.46kg
医 :「体重はこんなもんかな~」
体を触って、次は歯のチェック
それから採血です

らっきーはいつも、採血で声を出したり暴れる事もなく、とても大人しくしています (*^^*)

血が出にくかったようです
医 :「歯はね、歯石取ってやらないとダメなレベルかな、麻酔してね」
うっ (>_<)
歯磨きできてないママが悪いんです…
医 :「それからね、2月からちょこちょこ電話ありますね~、梅干しの種、ホタルイカ、今日は柏餅ですか… 」
だんだん語気が荒くなっていく先生…
医 :「柏餅、喉に詰まられせることだってあるんです。食べて欲しくなかったら、ちゃんとしまわなきゃ

手術なんてしたくないでしょ

」
はい (T_T)
医 :「それから、引きつけ

月に1回ペースは多いです。発作があっても坐薬使ってないんですね

月に2回ってことになると、投薬して様子見ていくことになります」
私 :「震えというより、突っ張るような引きつけって感じで、3分くらいで治るし酷くないと思ってたんです

」
医 :「酷くないのね

3分で治った、あー良かったってそれで終わるの

次、坐薬使っても治らなかったらどうするの、次の発作を起こさないための坐薬なんだよ

」
((((;゚Д゚)))))))
私 :「すいません、勝手に酷くないと思ってたんです

てんかん発作というより、引きつけかなって思ってて…やっぱりこれも発作なんですか

」
医 :「私はそう考えます」
うっっ Σ(゚д゚lll)
ショックでした…
確かに、これまでの引きつけを、てんかん発作と勝手に切り離したのは私です
引きつけを起こした時、声をかけてそっと体を抱いてやると3分ほどで治る…
もしそれが長く続くようなら、てんかん発作かなと勝手に決めていました
初めての発作の時にもらって来た、お守りのような坐薬
初めての発作は
コチラ = 「震える体…」その時は、今度発作があったら病院やってる時間ならすぐ来てください、夜中とかどうしようもない時だったら坐薬を使ってくださいって言われたと記憶しています
なので、お薬袋には「とんぷく」と書いてあります
2回めの発作の時は院長先生でした
その時の記事は
コチラ = 「またも…震える体 てんかん発作」そこには、
1年に1回、5分ほどの発作であれば、ひどいことはないけど、「頻発するようなら座薬を」と先生
昨年いただいたものは2年有効とのこと…
お守りのような座薬
「5分以上の発作なら、座薬を使った方がいい
次の発作を起こさない為にも使うように」との指示
「もちろん、発作が始まったら病院へ来るのが1番」
と記録していました…
先生は怒っているんではありません、
叱っているのです
当然ですよね
同じ過ちを繰り返してしまう飼い主
ひどい目に合わないとわからないのか

って思いますよね
発作も、素人が勝手に判断してしまっているなんて…
私は、初めて「てんかんの疑い」と言われた時、動画サイトでてんかん発作のワンちゃんを見ました
ひどくガタガタと震え、意識もなく、辛くて見ていられないような発作でした…
なのでらっきーの発作は「軽い」と勝手に判断していました
1年に1回くらいの発作なら大丈夫だったのでしょうが、この頻度では、すでに坐薬を使って
次の発作が起こらないようにすることが正しい対処だったようです
らっきー、ごめんなさい (>_<)
ママ、もっとしっかりしなきゃね

健康診断の結果は、2週間後に郵送されて来ます
問題ありませんように

叱られて凹んだまま、待合で会計待ちしていたら、看護師さんがやって来ました
看 :「血液が固まってしまって、外部検査は大丈夫なんですけどこちらの検査ができなくて…少しでいいんでもう一回採血させてもらえますか

」
と、また診察室へ (^◇^;)
すると今度は、いつもニコニコの女医さんが採血…

え、今日不在じゃなかったんだ ( ;∀;)
らっきーの担当は女医さん…
今日は院長先生が、ばかな飼い主に喝を入れるために担当してくださったんだなと思いました
叱ってくださってありがとうございました


帰って、パパと姑に報告

早速柵の中へ…
立ち上がって、なんで

どうして

とばかりにキャンキャン (>_<)
そうだよね、自由だったのに急に柵に入れられるなんて

そのまま夕飯に…
柵のお家の中で、静かにフセしていたらっきー
たまにキャンキャン (^◇^;)
夕飯が終わり、テーブルの上を片付けてから出してあげました
でも、いつものように椅子の上に上るわけでもなく、テーブルの下のベッドでずっと静かにしていたらっきー
… いじけたのかな ( ;∀;)
でも、こうやってみると、らっきーができないわけではなく、飼い主がやらなかっただけなのだと実感です

パパもママもばばも、しっかりしなきゃね


らっきー、お疲れ様 (´∀`=)
★ランキングに参加しています★
らっきーの応援 ポチっとお願いします♡

にほんブログ村

FC2 ブログランキング
- 関連記事
-