
2017/04/26/
23:58 |
Category:病院 & 症状
きのうは、今月3度目の発作が起きてしまったらっきーと、落ち込んでしまったまきまきに、あたたかいコメントありがとうございました 。゚(゚´ω`゚)゚。
お返事ができていなくてごめんなさいらっきーはその後いつも通り元気にしています (*^^*)

皆さんから元気出してねってコメントいただき、うるうる (T ^ T)
きのうの発作、1分ほど動画撮りました
とにかく撮らなきゃ

と必死だったまきまき…
先日の健康診断の時、坐薬を使っていないことも叱られました
記事は
コチラ坐薬を使うに至らない…何が引っかかるのか
それは先生が
一度もらっきーの発作の状態を見ていなかったからです
らっきーは本当にてんかんなのか

どうしても信じ難かったのです
そして今晩、パパと一緒に話を聞く為、らっきーもつれて病院へ行ってきました
自分でも確認する為、ブログを遡り発作の履歴をまとめて一覧にしておきました

まず、発作の履歴を渡し、動画も見ていただきました
医 :「うん、やっぱりてんかん様の発作と見ますね、脳神経系のものだと思います」
うっ (>_<)
「てんかんじゃないね」って言われる事を願ってたのに…
医 :「もうちょっと高齢になってからだと脳腫瘍とか別の病気を疑いますけど、この子の場合は特発性てんかんとみます」

医 : 「月に1回の発作なら投薬とまでは言いません、月に2回起きたら投薬した方がいいよって言います、月に3回起きたら投薬すべき…ですね」
薬を開始したら一生お薬生活が続く…
できる事なら薬は使いたくないのが本音です
11月からリフォーム工事が始まって、大きな音や職人さんの出入りでのストレスが関係あるかを聞いてみました
発作の履歴を見ると、毎月発作が起きてた訳でもないので、関係性はあるとは言えないとのことでした
先生はお薬の説明を丁寧にされました
なぜ薬が必要なのか

それは発作を起こさないための薬である事
目的がどこにあるのかを…
薬は一生続けなくてはいけないのか

その質問に、先生は何が引っかかるのか疑問だと仰いました
毎日薬をあげるのが大変だから嫌なのだと思われたようです

副作用が心配である事を告げると、
医 :「どんな薬にも副作用が必ずある、でもメリットの方が大きいから使います」
そう仰いました
発作を起こさないようにする為ってことは、発作の度に脳に悪い影響があるからなのだろう…
重責状態になると、脳が浮腫を起こすこともあるそうです
聞いてるだけで怖い (>_<)
追記 :
先生が仰ってました
「"発作が止まらないんです"と言って夜中に来る患者さんもいるけど、その場合眠らせるしかない
でも目が覚めたらまた発作が起きる事もあるし、目が覚めないかもしれない…」
発作が起きないようにする事が、いかに大事な病気なのかがよくわかりました

発作が止まらないっていう事態を予防する為、選択肢はもう投薬しかない
明日から、お薬を開始することになりました
錠剤と粉薬があり、とりあえず錠剤10日分をいただいてきました
コンセーブ25mgそれと、このお薬は発作を起きにくくするものである為、発作が起きた時の為に、坐薬をもらってきました
ダイアップ まだ2つありますが、昨日で有効期限がきていました

あ (^◇^;)
焦るあまり、ずっと下の方にしてました
穴なんてありません
お薬待ちの間、私は待合室で不安げな顔をしていたのでしょう
先生が出てこられて
医 :「この子の今の発作は軽いし、脳に影響の出るほどのものではないと思われます、副作用も気にしておられたけど、いい薬ですから (*^^*)」
と優しく声をかけてくださいました
とても優しい笑顔で、ホロっときてしまった (T . T)
明日から、お薬開始です

なんとか錠剤飲んでくれますように (>_<)
らっきーと一緒に頑張ります
追記 : カテゴリが違うので、こちらに追記します4月27日
今朝から、てんかんのお薬(錠剤)を開始しました


お薬だけ避けたら困るので、様子を見るためフードを少し入れて…

なんの迷いも疑いもなく食べた (≧∇≦)
らっきー 偉い


みんながご飯の間は、柵の中って決めたでしょ (*^^*)
1日2回のお薬、頑張ろうね (*´꒳`*)
★ランキングに参加しています★
らっきーの応援 ポチっとお願いします♡

にほんブログ村

FC2 ブログランキング
- 関連記事
-