
2017/12/14/
23:58 |
このごろの様子
Category:しつけ
きのう、お食事会から帰ると
私にお届けものがありました

あれ

買った物は全部届いたはず…

と思って見たら
お友達のあなきんさんと麗亜ちゃんからでした (´∀`=)

あら かわいい ~ (≧∇≦)
来年の干支 「犬」の着ぐるみミッキー

あなきんさん、麗亜ちゃん
ありがとうございました ╰(*´︶`*)╯♡
さて、「寝る前ごはん」について
なぜ21時になったのか

を書きたいと思います (*^^*)
らっきーがパピーの頃、消化不良を何度か起こしたことがあります
ペットショップでもらった冊子に書いてあった通り
フードのふやかしを止めて、1日3回だったごはんを、1日2回に変えた頃だっかな~
1日3回となると、夕方にあげないといけません
私は仕事だし、パパか姑があげてくれてましたが、やはり出かけることもあって…
冊子に書いてある通り実行しました
当時かかっていた動物病院の先生に言われました
医 :「消化力の問題ですからね、
小型犬は一生3回ですよ、朝・夕・寝る前
」

寝る前の方が消化に悪いんじゃないか

と思いましたが
医 :「いえ、寝る前で大丈夫です」
とキッパリ…
それから1日3回に戻しました
しかし、うちはごはんをあげる係が「パパ・私・姑」と3人もいるので色々考えました
そういえばドッグトレーナーさんが
「一度にあげる量より、同じ量でも小分けにあげた方が
たくさんもらえたと思うので嬉しいんです」
と言っていたのを思い出しまして…
・基本的には 「
朝と夜」
・朝ごはんを少し残して、
お昼に
・夜ごはんを少し残して、
寝る前に
という 1日4回の形にしました (*^^*)
この形は、ごはんを
あげたか、あげていないか、がハッキリわかります(笑)
私が残業の時も、聞かなくても見ればわかる♪
そして本題(笑)
やっと(笑)寝る前ごはんは、当時
23時でした(笑)
らっきーは、昨年まで1人で寝ていたんです
襖を隔てた隣は姑のお部屋…
昔ながらの二間続きの和室です早い時には22時には寝てしまう姑
23時に「寝る前ごはん」をあげるために電気をつけるだけでも申し訳なくて
隣といえど、障子から明かりが漏れるし、カチカチという電気をつける音や、らっきーのプルプルマテの音、フードのカラカラという音など、結構物音がします (⌒-⌒; )なので、さすがに23時はまずいぞと (^◇^;)
私が心苦しいので(笑)22時にしてしばらくやってみましたが、それでも私が隣にいると思うと姑も落ち着かないらしく…
で、結果
21時 (。-∀-)

らっきーの腹時計は正確で、ママの膝で寝ていても
21時頃になるとムクッと起き上がり、私に向かってじゃっじゃっ(笑)
催促のじゃっじゃっですこれが本当にその時間ピッタリくらいで爆笑でした(笑)
しつけ本にもあったけど
「毎回同じ時間に決めると要求するようになる」の通りやなと(笑)
ところが…
その催促は日に日に早くなっていきました (ー∀ー;)
自分で腹時計を早めていきました♪
なので、多少時間をずらしたりしていきました~
我が家は、ずっとこの1日4回のスタイルで続けています (*^^*)
寝る前ごはんが21時になったのは、
我が家の生活スタイルに合わせて、最良の形を考えてきた結果でした♪
さてさて、今日のらっきーちゃん

夜のらっきータイム♪
スマホをしてて、ふと顔を上げると…

あら、お利口さん (*/∇\*)キャ


自発的フセ (*^m^*)
パパ、おやつあげて~ (σ´∀`)σ
★ランキングに参加しています★
らっきーの応援 ポチっとお願いします♡

にほんブログ村

FC2 ブログランキング
- 関連記事
-