fc2ブログ

らっきーは長男

トイプーらっきーとの愉快な毎日
   ごあいさつ


ご訪問いただきありがとうございます。

皆様のご訪問と応援が更新の励みになっております。
ランキングに参加中ですので、お時間がございましたら1日ワンクリックをお願い致します。
コメントの返信は後ほどブログにお伺いしてさせていただきます。
ブログをお持ちでない場合は、当ブログ内にて返信させていただきます。

 
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ



   愛犬のしつけ方教室行ってきたよ♪

  2015/10/10/ 23:58 | このごろの様子 Category:しつけ   


きのうは、トリミングでかわいくなったらっきーに、「かわいい」とコメントいただきありがとうございました (^O^)/

トリミングすると、ひとまわり小さくなります ( ̄▽ ̄)
そして、背中の「るんるんクマさん♪」
意外と人気があるみたいでとっても嬉しいです



さてさて、今日のらっきーちゃん

今日は、県がやってる「愛犬のしつけ方教室」に行ってきました (*/∇\*)キャ

参加対象は、6ヶ月から2歳前後 ∑(゚Д゚)
2歳のらっきー、ギリギリだけど、これを逃すともう行けないんだと思い申し込みました


参加ワンちゃんは5匹
悩みの種類などから3つの班に分けられました
写真はあまりありません、真面目に聞いてきました(笑)





< リードの持ち方>
まずリードの持ち方から正されるまきまき (^◇^;)
リードの輪が大きいので、手首にかけてから手にぐるぐるしてたんです
↓ こんな風に



小型犬だから、引っ張られることもないが、お年寄りは転んでケガをするので余計に危ないとのことでした
らっきーはあまり引っ張ることはないけれど、姑が散歩させてる時にパパやママを見つけるとダッシュします (-。-;

姑はよく転びそうになると言っているので、これはすぐに正します

手首ではなく、親指にひっかけて、手にぐるっと持つ



ちょっとわかりにくいね (^◇^;)



こんな感じ
これだと、引っ張られてもスルッと抜けます
その時は、ワンちゃん離しちゃってくださいと…
つまり、ちゃんと呼び戻しできるようになることです


< 散歩で歩かない >
リードの持ち方にも原因があるとのこと
リードを持った反対の手で操作します



左手で持つこの場所から下はたわんだ状態になり
リードがピーンと張った状態だと、ワンちゃんは引っ張ってしまうとのことでした
※ 写真は、張った状態を説明していた時のもの


スンスンしたり、引っ張ったりしたら、左手でクイっと止めます
それでも効かない時は自分が立ち止まります



他人がリードを持つと歩きませんでした
そして、私が前に行くことに…
すると追いかけてきました
お散歩もそうですが、私とらっきーだけよりも、パパがいた方が断然歩きます
その方法で慣らします (*^^*)


この持ち方で歩いてみました

らっきー、軽快に歩く ( ̄▽ ̄)


まぁね、一応らっきーは知らないところでは歩くんです (^◇^;)
ご近所散歩が歩かない…トラウマです

それを伝えると、無理強いはしないことと言われました
ワンちゃんが苦手だというのも、慣れさせようと無理強いするのはダメとのことでした

トラウマの場所も、オヤツを使って楽しい場所と覚えさせることが近道とのこと (*^^*)
その場所以外でも、やはりオヤツで誘導して、とにかく自分で歩かせることが大事だそうです
無理に引っ張ったりしないでね (*^^*)

これでご近所散歩ができるようになれば、運動不足は解消できるわ (*^m^*)





<ごはんのマテはしない>
えーーーっ <( ̄口 ̄||)>!!
何故か
早食いの原因になるそうです
確かにプルプルとマッテるし、OK出した後ものすごいガッついてます (-。-;
オスワリしたらすぐOK出してくださいと言われました

じゃあ、マテはどうやって教えるの

これは普通にオヤツを使って教えます



かわいい ・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・
いや、そうじゃなくて(笑)
プルプルしないもん (≧∇≦)

ごはんの時間は、やっぱり「ごはん」なんだなと思いました





<無理に取り上げない>
これはらっきーではなく、同じ班のワンちゃんです
これも無理強いはしないこと
オヤツと交換するようにしてくださいと言われてました


<インターホンに吠える>
これは先日行った無料しつけでもドッグトレーナーさんに言われましたが、うるさいとか、ダメとか、言ってるのは応援してるのと同じこと
インターホンが鳴ったらオヤツがもらえると教えた方がいいそうです (*^^*)
本当は玄関まで行かせないようにするのがいいみたいですけど (^◇^;)
ナワバリに来た侵入者に、「吠えたら帰った」と覚えてるみたいです



<オヤツを与えるタイミング>
これ、正されました (>_<)
オスワリして、イイコとかOKであげてますが、その時既にお尻が上がってます ( ̄◇ ̄;)
お尻が地面についてる時にすかさずオヤツを持っていくこと
すぐに正します



<散歩でトイレしなくてもいい>
これは、できるようにしたいと思ってました
しかし、散歩でするとお家でしなくなる事も多いみたいです (>_<)
コマンドでできるようにするのはいいですが、今家でしかしないのであれば散歩でさせなくてもいいとのこと




今回のしつけ方教室
最初は基本的な事を講習、あとは実践の合計1時間半ほどですが、来週もあります ( ̄▽ ̄)
「2日間参加できる人」に限られてました
今さらしつけ、恥ずかしい気持ちもありますが、間違っていた事や目からウロコもありました
参加できて良かったです
来週も頑張ります (^O^)/




そのとーり ( ̄▽ ̄)





※ あす日曜日は、皆様へのご訪問応援ポチのみになりそうです (>_<)




☆ランキングに参加しています☆
らっきーの応援 ポチっとお願いします♡

にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村


FC2ブログ


※いつもご訪問ありがとうございます♪
コメントは楽しく読ませていただいてます (*^^*)
コメント欄にお気軽にどうぞ♪
後ほど、皆様のブログに伺わせていただきますね♪
URLをお持ちでない方は、ブログ内にてコメント返信しております♪





関連記事
COMMENT FORM












管理者にだけ表示を許可する


とっても勉強になりました(`・ω・´)ゞ
ありがとうございます_(_^_)_
しつけって知らず知らずのうちに慣れっこになってて全然出来ていません(>_<)
インターホンにはうちもわんこらすごいので、これからやってみよう!
次回また通ったらさらに勉強になりそうですね(^_-)-☆
ますますらっきーちゃんがお利口さんになりますね(≧▽≦)♡
[ 2015/10/11 02:36 ] [ 編集 ]
おはようございます♪

ふむふむ!なるほど~(*^▽^*)
かなり勉強になりましたわぁ。
知らないことだらけ。
この記事、保存版にしなくっちゃぁ!
らっきーちゃん、なんだか誇らしげに見えるよ♪
可愛いわぁ!


[ 2015/10/11 06:37 ] [ 編集 ]
県のしつけ教室行ったんだね!
私もそういうのがあると知ったときは
アンジュはもうすぐ3歳ってときだったので
諦めたんだ~(;>_<;)
らっきーちゃんはまた賢くお利口ちゃんに
なるために頑張ってね\(*⌒0⌒)b♪
ってきっと本当に頑張らないといけないのは
ママだと思うけど(笑)ママガンバレ(p^-^)p

[ 2015/10/11 06:40 ] [ 編集 ]
すごく勉強になりました('◇')ゞ
我が地区にもあればよいのに(>_<)

しつけ最近さぼっているので
身が引き締まる思いです('◇')ゞ

らっきー君その通りママのしつけが良いかで
我が子が人間界で過ごしやすくなるもんね!
私も自分のしつけ頑張ります('◇')ゞ
次回も楽しみにしております(^O^)/

良い休日をお過ごし下さいね(#^^#)
[ 2015/10/11 10:02 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/10/11 11:00 ] [ 編集 ]
しつけ教室・・・勉強になるよね。
らっきーちゃんよりパパとママの方が・・・
(〃^∇^)o彡☆あははははっ
無理に取り上げたらダメ、わかってるんだけどねぇ。
麗亜はおやつと交換はしてくれない!
そんなことで騙されないタイプ
なので一旦くわえて離してくれない時はお風呂場へ
湯船の上に行くとポトンと口から落としてくれるのよね。
それに気づくまでが大変だった!
(〃^∇^)o彡☆あははははっ
[ 2015/10/11 11:36 ] [ 編集 ]
(。≧ω≦)ノコンチャ!!

しつけ教室に行かれたんですね~w
しつけ教室って、本当に飼い主の方がしつけされてる気分になります(o-∀-o)ゥフフ←ダメ飼い主。

リードはそうそう、あまり長くせずに・・・でも、ピンと張らずにですね。難しいんですけどね。
ちなみに、私もまきまきさんが使ってる感じのリードに切り替えたいと思ってるんです~。
持ち手がクッション性がありそうでいいですねw

インターホン、おやつ戦法にするかコマンドでハウスさせるか悩むところなんですが、今はハウスがないのでおやつかな~。つい叱ってしまうんですが。
特別なおやつを用意した方が、うちには向いてる気がします( ̄◇ ̄;)

外でのトイレは長時間のときにはしてほしいですが、普段はやっぱり家でしてほしいですよね~。
うちはしたり、しなかったりです~。
ネルを譲ってくれた友人には外でさせた方がいいって言われたんですが、私は逆だな~って思ってました。言わなかったけどwww
ネルは何とかタイミングも掴めて来たし、ワンコイベでも決められたところでしてくれるようになったんですが、リリィはまだまだです(‐∀‐;;

無理に取り上げないっていうのは、やってましたw良かった、間違ってなかったのね~(´∀`*)ウフフ
おやつと交換は我が家では鉄板です~。

ごはんのときの待てはNGっていうのは驚きでした!
確かに、早食いがいまだに治らないネル・・・。
今夜から早速実行します!!
[ 2015/10/11 12:02 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/10/11 13:01 ] [ 編集 ]
こんばんは!
パピー教室の時に習ったことを思い出しました(*´▽`*)
たしかリードは、手の下から出すって習ったの思い出しました‼忘れてた‼
いまツイテを練習のため、リードは空いてる手で短く持ってますがピンとしたらダメなんですね( ;∀;)
チッチは外でさせないほうがいいんですね。
お出かけの時はシート持参てことかな?
今のとこララは散歩での、チッチなんとかコマンドでさせてます。家では自由だけど(^-^;
先生によって言うこと違ったり、その子によっても変わるから色んな「しつけ教室」に参加したいなあ(*^^*)

[ 2015/10/11 19:10 ] [ 編集 ]
わたしも昨日、ちょっとだけイベントのしつけ相談にいかせてもらいました(^∀^)
本当に、ワンコがっていうより、自分がいかに出来てないのかを知ることが先決だと改めて思いました。
まきまきさんは、さらにらっきーくんと過ごす時間が楽しいものになりましたね♡
苦手なものが楽しいものにかわるように、一緒に頑張りましょう〜♡
[ 2015/10/11 22:14 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/10/11 23:24 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2015/10/12 00:11 ] [ 編集 ]
コメントが遅くなってしまってごめんなさい!

しつけ教室に行かれたんですね!
読ませていただいて、と~~~っても勉強になりました!
しつけ教室とかって、かなりのお値段なので、うちは行けないな~諦めてます。
でも、こうやって、まきまきさんが習ったことをみんなにシェアしてくださって、本当にうれしく思います♡
ごはんも、うち、マテさせてしまってました。
これからすぐに食べさせるようにします。
お散歩も嫌がるところではおやつ作戦使ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
[ 2015/10/13 08:22 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL



ページトップへ戻る