fc2ブログ

らっきーは長男

トイプーらっきーとの愉快な毎日
   ごあいさつ


ご訪問いただきありがとうございます。

皆様のご訪問と応援が更新の励みになっております。
ランキングに参加中ですので、お時間がございましたら1日ワンクリックをお願い致します。
コメントの返信は後ほどブログにお伺いしてさせていただきます。
ブログをお持ちでない場合は、当ブログ内にて返信させていただきます。

 
にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ



   またも 震える体…てんかん発作

  2016/05/31/ 23:58 | Category:病院 & 症状   


今日 残業して帰り、いつものように夜のらっきータイム♪



夜8時28分のらっきー



らっきーはパパにちゅーしたり、ヒモさんかみかみしたり、いつもと変わらない時間を過ごす


家事を終えた夜の8時50分頃
らっきーと過ごすためソファに腰掛けると、らっきーもジャンプ



夜の8時32分のらっきー


ところが大事なヒモさんを忘れたので、取りに降りたい様子…


私は異変に気付いた
下を覗くように見る姿勢から動けないらっきー
脚が曲がらない様子

しだいに震えが出てきた


「やばい、震えてる


瞬時にあの記憶が蘇る…


てんかん発作

2015年4月25日 朝
らっきーは震えていた
その時の記事はコチラ= 「震える体…」


とっさにらっきーを抱き上げた
両前脚が引きつけを起こし、折り曲げた状態でだんだん反り返るようになっていく…

階段下から2階にいるパパを呼ぶ

「らっきー、前脚つってきたちょっと降りてきて、病院に電話して


慌てて降りてくるパパ


時間はもうすぐ9時
病院は夜9時まで
時間外診療してくれるとのこと、すぐに病院へ向かった


ちょっとパニックになっていた私
パパから「ちょっと落ち着けま」と言われた…



車で約10分
らっきーの様子は、だんだんといつものように回復していった



病院へ到着
一通り状況と症状の説明をして待つ

診察室へ呼ばれ、前にも同じようなことがあったかと聞かれた
昨年は奥様先生、今日は院長先生


昨年の4月25日は、血液検査をして異常はなかった
「てんかんの疑い」との診断を受ける



今日の症状をもう一度確認される


・四つん這いのまま動けない様子で、だんだん震えが出てきた

・両前脚が引きつけを起こして反り返ってきた

・口はつむいだままで、声はあげず

・昨年の震えは"大きく揺れる"感じで、今日は"普通に震えている"状態

・症状は5分ほどで治まった




医 :「名前呼んだ時の反応は意識がない感じ

私 :「呼んでるのはわかるけど口が開けられない感じです」




ジャンプした直後だった為、"筋が違えた"という状態の可能性はないかと訊ねたところ
「体の機能性の問題なら、時間経過で戻ることはない」とのこと


先月の健康診断結果では肝臓の数値が異常値だったことも確認した上で、前脚の引きつけの症状から、やはり医師の診断はてんかん発作の可能性が高いとのこと



昨年の診断後、今日までこんなことがなかったのですっかり忘れていた「てんかん発作の疑い」

ちょっと胸に突き刺さったな… (/ _ ; )




帰宅後 夜9時40分のらっきー



1年に1回、5分ほどの発作であれば、ひどいことはないけど、「頻発するようなら座薬を」と先生

昨年いただいたものは2年有効とのこと…
お守りのような座薬

「5分以上の発作なら、座薬を使った方がいい
次の発作を起こさない為にも使うように」との指示
「もちろん、発作が始まったら病院へ来るのが1番






発作の時に抱き上げたことは良かったのか訊いてみた

医 :「それでいいです、周りに危険なものがあったり、引きつって階段から落ちたりしてはいけないので」



私はとっさに抱き上げて、安心させようとしていたのかな…
大丈夫だよ、大丈夫だよと、なでながら声をかけてた
自分にも言い聞かせていたのかもしれない (>_<)





そしてもう1つ、質問したのは
「人と同じで、口元に手をやらない方がいいのか」ということ
医 :「噛まれると危険なので、やらない方がいい」


その時に聞き忘れたことを検索
人の場合、舌を噛んでしまうことがあるのでタオルなどを噛ませておくが、犬の場合は自分で舌を噛むことはないそう




気になるのは、年よりも明らかに症状が強かったこと…

昨年の記事を読み返すと、
「発作が長いと筋肉が動くので、熱を持ち熱中症のように脳に影響が出ることもある」
とあった

気をつけて様子を見ていかなきゃ





うん、大丈夫、大丈夫 (=´∀`)人(´∀`=)










☆ランキングに参加しています☆
らっきーの応援 ポチっとお願いします♡



にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ
にほんブログ村

FC2ブログ


※いつもご訪問ありがとうございます♪
コメントは楽しく読ませていただいてます (*^^*)
コメント欄にお気軽にどうぞ♪
後ほど、皆様のブログに伺わせていただきますね♪
URLをお持ちでない方は、ブログ内にてコメント返信しております♪









関連記事
COMMENT FORM












管理者にだけ表示を許可する


らっきーくんの異変にまきまきさんがすぐ気付き、的確な判断を下されていてすごい!と思いました。
らっきーくん、ママとパパがしっかり守ってくれるからね。大丈夫だよ。
らっきーくんのてんかんの記事を昨年読み、血の気が引いたのを今でも覚えています。。
我が子が突然異変を示したら。
動揺してしまいますよね。。。
病院にいくことが出来て良かったです!
そして本当に階段などらっきーくんが怪我もしなくて良かった!
お守りの座薬を使わなくていいことを願っています。
らっきーくん、まきまきさん、パパさん。
どうぞゆっくり休んで下さいね。
[ 2016/06/01 00:16 ] [ 編集 ]
らっきーちゃん♪てんかんの発作が起きちゃったんだね。パパとママがいるときで良かった♪
家の息子夫婦の家のトイプーちゃんも一才を過ぎた頃から(今年は3才になります)てんかんを発症してだいたい毎月、1回か2回位の発作が起きます。多分らっきーちゃんの症状よりもっと激しく長いかも知れません(ちょっとひどいです)てんかんは見ているとオロオロしちゃうし辛そうに見えるけど発作が止まると本犬はケロッとしているのがまだ救われます。

でも息子夫婦の所は昼間も仕事でお留守番になるので誰もいないときに発作が起きてたらと思うと心配でいられません。室内カメラで様子を見て今の所は誰かがいる時に起きているのでササっと回りの物をどけて怪我をしないようにするみたいです。毎日お薬を呑んでいます。見ていると辛いですよね(TT)

てんかんは完治はしないけれど上手く発作が起きないように調整出来きれば少しは安心ですね♪(病気になるのはどんな事でも辛いですけど)
らっきーちゃん♪パパとママがいるから大丈夫よ♪ビックリしちゃうよね。
家のお嫁さんも最初はビックリして泣いたりもしてたけど今は気丈に落ちついて対処できてます!まきまきさんも悲しかったり辛いけど頑張って下さい。らっきーちゃんもきっと頑張るはずです!ママの笑顔が一番のお薬になりますから!頻繁に起きないように重くならないようにお祈りしています。まきまきさんも母は強しです♪(^^)v
[ 2016/06/01 03:09 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/06/01 06:45 ] [ 編集 ]
てんかん・・・もうてっきり大丈夫なんだろうなあ
って思っていたのに・・・。
まきまきさんさぞやビックリされたことでしょうね。
でも素早い判断で病院にもすぐに行って診てもらう
こともできて本当によかったです!
私だったらただただおろおろになって
いただけかも(^_^;)
うんうん、パニックにもなっちゃうよね(T_T)
それでもらっきーちゃんのために的確に動けた
まきまきさんはスゴイよ!やっぱり母は強しだね~。

てんかん発作か・・・どうかどうかお薬が
必要ってことにはなりませんように!!
落ち着いてくれますように!!
らっきーちゃん、きっときっと大丈夫だよ!!
[ 2016/06/01 08:39 ] [ 編集 ]
久しぶりだったんだねぇ。
うん、忘れた頃に発作がくるんだよね。
でもお友達もしっかり付き合ってるし、うちにいたプーちゃんも長生きしたよ。
あんまり心配しすぎないで、しっかり症状見ててあげてね。
[ 2016/06/01 09:51 ] [ 編集 ]
症状が起きたときに
まきまきさんがいてヨカッタ。
病院も間に合ってヨカッタです。

病気と付き合うのは大変だけど
パパとママが傍に、いつも
らっきー君を見守ってくれてるから
きっと!病気にも勝つよ。
ガンバレらっきー君
てんかんが来ないように
毎日アンの特大元気玉送るからね!

まきまきさんの不安な気持ちすごく分かります
私もちょっとしたことで不安になりますが
私たち親がしっかりしないとですね!
子供に不安がうつっちゃいますからね。

まきまきさんの判断とても素晴らしいです。
らっきー君はまきまきさんがいてるから
大丈夫だよ!


[ 2016/06/01 12:37 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/06/01 12:40 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/06/01 13:10 ] [ 編集 ]
Re: プリンママさんへ
あたたかいコメントありがとうございます!
息子さんとこもですか…お薬毎日なんですね(T_T)
きのう発作の時はとにかく病院!と思って泣いてる暇はなかったけど、診断受けて、らっきー抱っこしながら涙が出ちゃいました…
去年とは明らかに強い症状だったので、反り返って骨が折れるんじゃないかと、これ以上反らないようにって必死で抱っこしてました(T_T)
治らない病気なので、うまく付き合うしかないと思ってます(*^^*)
ありがとう
また何か教えて欲しいことがあったら、助けてくださいね(*^^*)
[ 2016/06/01 13:34 ] [ 編集 ]
らっきーちゃん、昨年も似たようなことあったんですね。
直ぐに異変に気付けて、とっさの判断もすごいです。
きっと動揺もしてて、でも大丈夫って言い聞かせ、自分にも言い聞かせてる。
その瞬間声が届いてなくても、きっとママの温もりは届いているはずです。
もう何事もないといいですね。
[ 2016/06/01 13:38 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/06/01 14:01 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/06/01 15:20 ] [ 編集 ]
びっくりしました〜!

大吉も去年、似た症状がでて夜間当番医かけつけた事ありましたよー>_<

らっきーチャン、大事に至らなくて良かったです〜〜‼︎

[ 2016/06/01 17:46 ] [ 編集 ]
こんばんは!
らっきーちゃん、また症状が出ちゃったんですね( ;∀;)
でも、まきまきさんがいて本当に、よかったですね。
とても不安で、怖かったですよね。
私ならオロオロしちゃったかも。
らっきーちゃん、なんとか薬を飲まなくても過ごせますように。



[ 2016/06/01 21:21 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/06/01 21:42 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/06/01 22:12 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/06/01 22:47 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2016/06/01 23:30 ] [ 編集 ]
らっきーくん、その後はいかがですか??
大丈夫かな~。

てんかんも色々な症状や原因があるようですね。
いわゆる「てんかん発作」ではなく、「てんかん様発作」というのもあるそうです。

先生の診たてでは、現在は可能性があるということですよね。本当に重度の「てんかん」じゃないことを祈るばかりです。

発作が起きたら、心配でとても冷静でいられないかもしれませんが、もし出来たら発作の様子を動画に撮ると受診するときにわかりやすいようです。
言葉が話せないワンコの体調を管理するというのは、ときに人間の子供より大変ですよね。
本当なら、苦しんでいるかもしれない姿を動画に撮るなんてしたくないですもんね。
でも、そういう事も覚悟して終生一緒に暮らすのが私たちの責任なんだろうなとも思います。
難しいですけど。

あと、少し気になったのがもしかして生活環境の変化が原因かなってことです。
今、まきまきさん宅はリフォームに向けて片づけをされてますよね。
少し調べたんですが、そういう環境の変化が原因で発作が起こることもあるそうです。
ワンコってデリケートですよね。
うちも少しトイレの位置を変えただけで、出来なくなってしまった時期がありました。

みんなではありませんが、環境の変化が原因でそのような症状が出てしまうこともあるそうです。
もうご存じだったらすみません。

今のところは頻繁には発作もないようですので、先生のおっしゃる通りまきまきさんもあまり気に病まずにいつも通りにらっきーくんに接してあげることがいいと思います。
私も何かあったときに、うろたえないように的確に動けるようにしなくちゃ!と思いました。

[ 2016/06/01 23:34 ] [ 編集 ]
らっきーくん、発作がおさまり元気になって良かったですね(*^^*)
突然、発作が起きたら頭がパニックになってしまいがちですが、まきまきさんの判断は正しかったのですね。
パパさんも家にいてくれてよかったですよね。
やはり、日頃から我が子の観察って大切なこと・・・
まきまきさん、らっきーくんをいつもちゃんと見ているから大丈夫です!
うちの場合もそうですが、病気とは上手に付き合えば、毎日を明るく過ごせます。
そのときそのときで対応すれば大丈夫です!
それに、今はこんなに元気ならっきーくん♡
いっぱいいっぱいいろんなことにチャレンジしていこうね♪
[ 2016/06/03 19:42 ] [ 編集 ]
トラックバック
この記事のトラックバックURL



ページトップへ戻る